東京都北区議会議員 佐藤つかさ オフィシャルサイト
れいわ ケアLABO こちらでも紹介しています!
東京都北区議会議員 佐藤つかさ オフィシャルサイト

メッセージ

 ナイチンゲールの名言に「この世で最大の不幸は、戦争や貧困などではありません。人から見放され、自分は誰からも必要とされてないと感じることなのです」とあります。

 私は北赤羽で居宅介護支援事業所やデイサービスなど在宅介護事業所と鍼灸整骨院を経営しています。3年前より地域の方々と一緒に、経営するデイサービスを拠点に、「子ども食堂」、「フードパントリー」、「無料の学習塾」などを開催しています。

どんな辛いことがあっても心配するな!

何度でもやり直せる社会、ともに助け合う地域、そんな北区をみんなで作りたい。

高齢者も障がい者も児童もペットも「ともに生きる」共生社会の実現を目指します!

佐藤 司

介護保険料減税に立ちあがる市民の会

令和6年 4/13(土)~6/15(土)に渡り、北区民の介護保険料が減がとなる説明会を開催いたします。

ご予約、参加費は一切不要ですので、ぜひこの機会お近くの会場までにお立ち寄りくださいませ。

2025年2月 佐藤つかさ区政報告会のご案内

「威風堂々」上映会 With佐藤つかさ区政報告会

「威風堂々」特設サイト
■上映・報告会日程:2月23日(日)
■時間:14:00~16:45(13:45受付)
■場所:北とぴあ7階 第1研修室
    アクセスはこちら
■上映会参加費:1000円
■申込:専用フォームからお申し込みください

■主催 佐藤つかさ(東京都北区議会議員)
■問合:info@s-tsukasa.com(佐藤)
■TEL:080-5482-1314

これでいいのか北区の介護保険!

区立3特養改修工事に税金100億円が使われている問題を問う!

2020年から始まった区立3特養大規模改修工事の費用に税金100億円以上が使わています。上中里つつじ荘と、清水坂あじさい荘(以下、あじさい荘)の改修工事が終わっています。この2つの工事費に60億円以上の税金が使われています。来年から始まる桐ヶ丘やまぶき荘(以下、やまぶき荘)は、今わかっているだけで43.6億円です。100億円は、国や東京都の補助金は一切なく、全て北区の一般会計予算の支出です。たった入居者346人に北区の税金100億円使っていることになります。北区は介護が必要な高齢者が約2万人います。区内の特養に入れなく困っている方も大勢います。税金100億円あれば、区民36万人にひとり3万円を給付、生活に困っている区民1万人に10万円を給付、経営困難な区内企業1000社に100万円を無利子で貸すなど、様々なことに使えました。もし、この100億が区民のために適切に使われなかったとしたら、非常に大きな問題です。

清水坂あじさい荘改修費は39億円です。工事内訳は、設計費6千万円、建築工事費10億円、電気設備工事費に6.4億円、空調工事費に7.2億円、給排水衛生工事費設備費に6億円、エレベーター工事費に1.6億円、他に介護保険収入補填に7.5億円を支給しています。あじさい荘は開設してから26年、耐震補強もない、たった1年間の改修工事です。なぜ39億円も必要なのでしょうか。医療福祉研究協会の「社会福祉法人における事業継続に必要な建設費と大規模修繕に関する調査研究」によると、築年数が40年を超えた施設では、坪あたり21万円の改修費が平均です。実際、坪あたり30万円を超えることはありません。しかし清水坂あじさい荘は、建物延べ面積が約2,820坪、大規模改修費約39億円で計算すると、坪あたり140万円、一般的な改修費の4~5倍になります。建築着工統計調査(国交省)によると、2024年、東京都の鉄骨造の福祉介護施設の新築建築費水準は、坪当たり130万円です。新築より改修費の方が高くなることは常識的にあり得ません。仮に9億円程度で改修できる工事を39億円使うということは、30億円の区民の税金が棄損していることになります。証拠はありませんが、私は、区立3特養大規模改修工事費100億円の7割が水増し工事の疑いがると考えています。

清水坂あじさい荘の空調工事費は7.2億円でした。2025年、中野区立しらさぎホームの改修工事の落札額は5700万円でした。建築年数も規模も同じ区立特養なのに、なぜ10倍以上の金額の開きがあるのでしょうか。業務用エアコンを変える工事に7.2億円もすることが不思議です。今回、過去5年間の東京都区立特養の改修費落札価格を全て知らべました。他区は、空調、給排水、電気など、全ての特養改修工事は、数千万円程度の落札価格です。1億円以上になる工事費は1つもありません。他区特養とこれほど差があると、建築資材や人件費の高騰だけでは説明が付きません。北区の工事金額はあきらかに異常です。北区の入札予定価格自体、けた違いに高いです。築24年の、やまぶき荘の建築改修費の入札予定価格は18億円です。18億円あれば新し特養がひとつ作れます。入札は、北区内の工事業者が2社共同で、全て1回で落札しています。

あじさい荘の工事期間中にインフレスライド条項を適用するということで、工事わずか半年後に約10%の2.2億円が総額しています。この2.2億円は区長の専決決済ですぐに変更契約しました。増額した2.2億円の積算根拠が不明です。内訳をみると、給排水工事は配管の撤去・追加で1,300万円、建築、電気は5,000万円、空調は約1億円を一斉に増額しています。インフレスライド条項の計算式があるようですが、工事業者の言い値で、安易に10%を増額しているとしか推測できません。現場の従業員の給与に増額された分は、渡っているのでしょうか。

私は、どうして改修工事が高額になったのかを知るため、条例で定められている情報開示請求を何度も申請しました。ところが渡された資料、数百ページ全て黒塗り、非公開でした。理由は、「積算単位が知れると工事予定価格が容易に推測されて、契約事務に支障を生ずるおそれのある」とのことでした。工事価格に疑問や不正の疑いがあるのであれば、区は開示しなければなりません。説明責任は区にあります。

区立3特養改修に使った100億円があれば、老朽した橋や道路、水道管の修繕、保育園などの改修、新しい特養の開設、介護職員の処遇改善や人材確保、介護施設や民間事業者の経営支援、訪問介護の報酬のアップ、介護保険料の減額など、様々なことに使えました。この税金100億円は、一部の工事事業者の不正や、団体理事長の天下り退職金などに使われることは絶対にあってはなりません。今後、地方自治法による住民監査や住民訴訟など調査追求の必要があると考えます。                 

(文責:北区議会議員 佐藤つかさ)

区政リポート

北区議会でのリポートをまとめましたのでぜひご覧ください。

プロフィール

profile

学歴

役職

資格

政 策

1 高齢者が住みよい地域を作りたい!

病気やけがなどで介護が必要になっても、自分らしい生活が送れる様に北区の医療、福祉、介護のチームを作ります。

2 子どもの貧困をなくしたい!

子ども食堂、フードバンク、無料塾など開設の輪を広げます。

介護保険や生活保護が必要な方には、専門家が相談に応じます。

3 家賃補助や給付金を支給したい!

医療、介護、保育の職員に家賃補助や給付金などを支給します。

母子家庭、生活困窮世帯には、毎月、お米や食材の配給をします。

4 介護事業者の経営を守りたい!

総合事業の訪問・通所サービスの報酬を大幅に引き上げます。

訪問介護職員の処遇を改善して、雇用の安定を図ります。

5 接骨院、鍼灸院の経営を守りたい!

療養費などで困っている先生に保険者との交渉窓口になります。

施術所に総合事業の通所サービスが併設できるようにします。

※下記表示で「通知がまだされておりません」と表示される方へ。ご覧になっているブラウザのX(旧Twitter)へログインシしてからご覧ください。

北区介護保険料減額申請について

北区介護保険料については、こちらの北区ホームページをご覧ください。

詳しくは介護保険課介護保険料係に詳しくは下記へお問い合わせください。
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22
北区役所第一庁舎1階12番
電話番号:03-3908-1285

ブログ

  • 2025年7月6日Mさんのケース要約
    6/4 理事Fより、209号室のMさんの衰弱が激しいとの連絡あり。6/4 管理人と共に、209号室に行く、明かりが付けてあったがドアをたたいても連絡が取れず。ドアの外にも異臭があり、ハエがたくさん飛んでいた。6/5 朝7時前にMさんのマンションに行く。  Mさんと会うことが出来た。玄関で10分程度は面談する。室内は、異臭が激しく、とても人が住める状態ではない。犬の鳴き声がする。6/9 エントランス ...
  • 2025年7月6日やまぶき荘改修に42億円を反対討論をしました。
    定員100人程度の特養改修費は5億円程度です。北区は、民間が4~5億円で修繕する工事を、42億円かけようとしています。王子光照苑が7年前に大規模改修を行った費用は約2億円でした。具体的には、特養改修費は、鉄筋コンクリートの場合、坪あたり約21 万円が相場です。やまぶき荘2,100坪の床面積で計算すると総額、約4億4千万円になります。東京都の特養改修費の補助は最大約9千万円程度なので、5億円の修繕費 ...
  • 2025年7月6日特別養護老人ホームの大規模改修について 【回答】
    はじめに築25年程度の区立特別養護老人ホームの大規模修繕を旧浮間さくら荘に仮移転し実施する理由についてお答えします。 区では、区有施設保全計画の保全方針に基づき、効率的な改修が計画できるよう、施設の使用年数や運営状況、劣化状況または保全状況などを総合的に勘案し、大規模改修の妥当性判断を行っています。 今回のタイミングで「やまぶき荘」の大規模改修工事を実施する理由の1点目としては、機械設備などの老朽 ...

ボランティア募集

 佐藤つかさの政策や活動に共感して下さる方、もしくはご一緒に活動をご協力して下さる方を募集しております。

北区を住みやすい区にするために!

何卒ご協力お願い申し上げます。

また、ポスターを掲示する場所もご提供して頂ける方も集っておりますので、こちらもご協力いただける方は下記よりご連絡くださいませ。

れいわケアLABO YouTubeのご案内

れいわ ケアLABO

れいわ新選組の地方議員のリレー式会議報告会などを動画にしてまとめてあります。座談会や勉強会などもありますのでぜひご覧ください。

佐藤つかさ 事業所(くるみデイサービス内)

吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。