東京都北区議会議員 佐藤つかさ オフィシャルサイト
東京都北区議会議員 佐藤つかさ オフィシャルサイト

メッセージ

 ナイチンゲールの名言に「この世で最大の不幸は、戦争や貧困などではありません。人から見放され、自分は誰からも必要とされてないと感じることなのです」とあります。

 私は北赤羽で居宅介護支援事業所やデイサービスなど在宅介護事業所と鍼灸整骨院を経営しています。3年前より地域の方々と一緒に、経営するデイサービスを拠点に、「子ども食堂」、「フードパントリー」、「無料の学習塾」などを開催しています。

どんな辛いことがあっても心配するな!

何度でもやり直せる社会、ともに助け合う地域、そんな北区をみんなで作りたい。

高齢者も障がい者も児童もペットも「ともに生きる」共生社会の実現を目指します!

佐藤 司

介護保険料減税に立ちあがる市民の会

令和6年 4/13(土)~6/15(土)に渡り、北区民の介護保険料が減がとなる説明会を開催いたします。

ご予約、参加費は一切不要ですので、ぜひこの機会お近くの会場までにお立ち寄りくださいませ。

2025年2月 佐藤つかさ区政報告会のご案内

「威風堂々」上映会 With佐藤つかさ区政報告会

「威風堂々」特設サイト
■上映・報告会日程:2月23日(日)
■時間:14:00~16:45(13:45受付)
■場所:北とぴあ7階 第1研修室
    アクセスはこちら
■上映会参加費:1000円
■申込:専用フォームからお申し込みください

■主催 佐藤つかさ(東京都北区議会議員)
■問合:info@s-tsukasa.com(佐藤)
■TEL:080-5482-1314

北区議会レポート

北区議会での議会レポートをまとめましたのでぜひご覧ください。

プロフィール

profile

学歴

役職

資格

政 策

1 高齢者が住みよい地域を作りたい!

病気やけがなどで介護が必要になっても、自分らしい生活が送れる様に北区の医療、福祉、介護のチームを作ります。

2 子どもの貧困をなくしたい!

子ども食堂、フードバンク、無料塾など開設の輪を広げます。

介護保険や生活保護が必要な方には、専門家が相談に応じます。

3 家賃補助や給付金を支給したい!

医療、介護、保育の職員に家賃補助や給付金などを支給します。

母子家庭、生活困窮世帯には、毎月、お米や食材の配給をします。

4 介護事業者の経営を守りたい!

総合事業の訪問・通所サービスの報酬を大幅に引き上げます。

訪問介護職員の処遇を改善して、雇用の安定を図ります。

5 接骨院、鍼灸院の経営を守りたい!

療養費などで困っている先生に保険者との交渉窓口になります。

施術所に総合事業の通所サービスが併設できるようにします。

※下記表示で「通知がまだされておりません」と表示される方へ。ご覧になっているブラウザのX(旧Twitter)へログインシしてからご覧ください。

北区介護保険料減額申請について

北区介護保険料については、こちらの北区ホームページをご覧ください。

詳しくは介護保険課介護保険料係に詳しくは下記へお問い合わせください。
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22
北区役所第一庁舎1階12番
電話番号:03-3908-1285

ブログ

  • 2025年3月24日本会議討論(令和7年3月26日)
    れいわ新選組の佐藤つかさです。私は、第21号議案東京都北区一般会計予算、第23号議案東京都北区介護保険会計予算に反対し、予算組み替え動議について賛成する討論を致します。 新年度予算においては、「通所型短期集中予防サービスの拡充」、「食を通じた高齢者の居場所作り」、「若年の末期がん患者支援」「北区健康づくり推進条例」制定、「王子、東十条、赤羽駅周辺のまちづくり」、「地域公共交通計画の改定」、「町会・ ...
  • 2025年3月22日北区ニュースの横書きについて
    北区ニュースは1日、10日、20日の月3回、区民のお宅や職場に配布されます。また駅や公共施設、コンビニなどにも置いてあり、区民の貴重な情報源であります。そこでお尋ねします。北区ニュースをより多くの区民が手にとって、区内で行われる様々なイベントや行政サービス知り、参加していただきたいです。 私は、新潟県のふるさとであるG市の応援団として、毎月、G市の公報も自宅に送られてきます。残念ながらその自治体の ...
  • 2025年3月22日インクルーシブ教育について
    インクルーシブ教育とは、障害のある者とない者が共に学ぶことを通して、共生社会の実現に貢献しようという考え方であり、2006年12月の国連総会で採択された障害者の権利に関する条約で示されたものです。日本においても同条約の批准に向けて2011年8月に障害者基本法が改正され、「可能な限り障害者である児童及び生徒が障害者でない児童及び生徒と共に教育を受けられるよう配慮」(16条)を行うことが示されました。 ...

ボランティア募集

 佐藤つかさの政策や活動に共感して下さる方、もしくはご一緒に活動をご協力して下さる方を募集しております。

北区を住みやすい区にするために!

何卒ご協力お願い申し上げます。

また、ポスターを掲示する場所もご提供して頂ける方も集っておりますので、こちらもご協力いただける方は下記よりご連絡くださいませ。

れいわケアLABO YouTubeのご案内

れいわ ケアLABO

れいわ新選組の地方議員のリレー式会議報告会などを動画にしてまとめてあります。座談会や勉強会などもありますのでぜひご覧ください。

佐藤つかさ 事業所(くるみデイサービス内)